2015-01-01から1年間の記事一覧

ほんの少しでも、自由でいたいから。

最近、いろいろな理由があって、忙しさに流されています。 それはきっと、「師走」という時期だからゆえととても思うのですけど、その理由付けで納得して、「自分がしたいこと」がどんどんできなくなる、、、という休学してまでも得た自由を台無しにしてしま…

【文字起こし】2009年事業仕分け、次世代スパコンについて。

政府の公開している国会や委員会、その他の会議の資料公開がPDFでされているため、とても扱いにくい(それを使って二次加工しにくい)ので、自分のブログに文字起こししておきます。 Web記事になっていると、コピペやマーキングが楽になると思うので。 もう…

寒いよぉ、ひもじいよぉ   (大丈夫です、半分冗談ですから笑)

日本は、(1)学生・家族、(2)政府でない(3)NPOの支出が少ないんだよね。前にゼミで教わった気がする。「学ぶ人間を応援する社会」になりきれてない。 私費っておそらくnot provided from government(政府以外の支出)って意味だから、必ずしも学生・家族のお金…

【政策ネタ】スパコンの仕分けについて。この間の秋の事業レビューのこと

先日、秋の事業レビューという取組みが政府内であったことについて書きました。 その後も関わることがあったので、そのなかで自分にとってログのつもりと、まとめのつもりでひとつ記事を書いてみます。 今回、話題にしたいのはスパコン事業について。 秋の事…

パリ・テロ→FBプロフの論争について「日本は同調圧力の強い国ではないと思う。」

この前の記事では、 書きこぼしてしまったことについて。

Facebook、それはおかしいよ。

人が亡くなって悲しんでいるのは、パリのまちだけじゃないのに。 海の向こうのシリアのまちでだって、無辜の子どもや多くの人が争いに巻き込まれているのに。 ぼくには、パリや他のフランスのまちに暮らすフランス人の友達がいるけど、 シリアに友達はいない…

【記事を読んで】保守と変革:自民党60年/3 問われる議員の質 小選挙区制、思わぬ弊害(毎日新聞|2015年11月14日)

http://mainichi.jp/shimen/news/20151114ddm005010032000c.html こちらの記事。 書かれているのは、1994年の政治改革、小選挙区制度の導入をどう評価するかというような内容。 この記事を一通り読んで、意識が向いたのは制度の可否ではなく、 制度を変えよ…

こんな人でも国家公務員試験、受かるんだ(失笑)

今日はちょっと真面目な投稿を。 11月11日(水)から3日間、「行政事業レビュー(以下、レビュー)」という行政改革に取組む公開カンファレンスがありました。 自分はこのレビューに、ちょっとした形で少しだけ関わっていました。 今日はその最終日。 「行政…

ブログを始めた理由②

5日ぶりのブログ投稿になります。 こんなブログでも、たまに読んでくれる人がいるようで、 「今週やらないの?」 「また書いて」 と言葉をもらうことがありました。 本当に嬉しいです。 今週、ブログを書かなかった、休んでいたのは、 ちょっと忙しくて書け…

高校の頃にちゃんと勉強しておけばよかったと思うこと。

関東は低気圧です。 低気圧だと、頭、膝、方が岩のように固くなる(← そういう身体)ので、 低気圧の日は、一日家でゆっくりしていたいと思っていたのに...。 今日は、色々と都内を歩いていました。 ここ最近、というより大学2年生頃から思っていたことがあ…

この間書いたことの補足 ←※ 言い訳でないです

いやぁ、びびりました。 この前に書いた記事が予想以上に、読まれて、 今現在(2015.11.07)、1678人の人に読んでもらっています。 プロブロガーに比べたら、大きい数字じゃないんだろうけど、 これまで、一日の読者が5〜10人、みたいなブログだったんで、4…

2年間いた団体をやめてよかったと思うこと。← ※批判でないです

ほんのつい最近まで、あるNPOでずっと学生スタッフをしていました。 そのNPOから離れてはや1ヶ月ほど。 タイトルを読めば、「もといた団体批判かよ。」って思われそうなんで、はじめに断っておきます。 団体の批判は、いっさいありません。 (諸々、思ってい…

ブログのタイトル考えるのて.....難しいですね。

ぼくは思いのほか、「合理的」に考えようとする。 (いや、ぼくのことをよく知っている人は「違うでしょ」とツッコミたくなるだろうけど笑) 物事の筋道とか、辻褄とか。 なにか腑に落ちないことがあると、どうしてもそのことについて、考え続けてしまう。 …

継続は力だと思うので。

ブログを始めると言って、20日ほどが経ちました。 その間、一回も投稿がありませんでした・・・笑 キャンパスの研究会では、間瀬はブログ続かないだろうと言われていたらしいです。 うん、認めます。 多分、続かない笑 でも、今日からもう一回ブログを書いて…

【まとめ記事】Web投票についての記事のまとめ(制度・やり方編)

Web投票について議論するとき、 世界のどこかで既に試されていることや、色んな人の意見はとても参考になる。 それについて書かれた記事をここにまとめておきます。 INDEX 投票結果を公開 紙投票の弊害 投票結果を公開 ◎スウェーデンの総選挙で、「JavaScrip…

WordPressのテーマを自作しようと思ったら、、、、

WordPressのテーマを自作したいと思った。 でも、何から手をつけたらいいのかわからない。そこで、 Web上を徘徊してみて、見つけた記事や僕がWordPressのテーマを自作できるようになるまでの経緯をここにメモしておきます。 テーマ作成の開発環境を構築 参考…

【まとめ記事】Premiere Pro初心者のためのサイト一覧

動画の編集や、動画の製作をずっとできるようになりたいって思っていたけど、 なかなか機会がなく、かつノウハウもなかったんですが、 あることをきっかけに、動画編集をせざるを得なくなり、AdobeのPremiere Proを Creative Cloudで使うようになりました。 …

【変換サイト】flvの動画をmp4に変換したいとき

どうしても、 .flvの動画を、.mp4に変換したくて。 でも、自分のPCに入ってるAdobeのMedia Encoderは.flvを読み込んでくれないし、 どうしたらいいんだろ? と考えていたら、 無料の変換サイトがあるだろうと思い付き、探していました。 最初は、100MB以上の…

【TED】ティム・バーナーズ=リー|The next web

ティム・バーナーズ=リー|The next web https://embed-ssl.ted.com/talks/tim_berners_lee_on_the_next_web.html Webは最初理解されなかった。つくったらはじめて認められた。 まさに、Action with Prototypeだ。 重要な価値のあるものを生み出しているの…

【まとめ記事】米大統領バラク・オバマの演説について記事まとめ

バラク・オバマ氏は演説力に定評があり、 それについて記事を探すことがなにかと多い。 なので、ここに自分が見つけた【オバマ演説】の記事をまとめておく。 INDEX オバマを一躍有名にしたイリノイ州党大会での演説 オバマを一躍有名にしたイリノイ州党大会…

【まとめ記事】イギリスのパリッシュ(Parish)についての記事のまとめ

イギリスでは、「パリッシュ」という日本にはない 地方自治の仕組みがある。 その全貌を明らかにする資料がまだないため、中身はわからないが、 これまでに見た資料を概観すると、 住民自治による地方自治を目指した取り組みのようだ。 ここでは、「パリッシ…

Tableau  気のきいたインフォグラフィックスをつくるツール

Tableau WIRED.jpの記事で知った、インフォグラフィックスツール。 今度、使ってみよう。

【まとめ記事】Webと政治について語った記事のまとめ

オープンガバメントやWeb投票、 SNSをつかった選挙戦。 いま、Webと政治についての議論は徐々に熱を高めている。 今後、もっと白熱していくだろう。 「政治×Web」のテーマで書かれた記事の中で、 自分が「誰かに広めたい」と思ったものをここにまとめておき…

【まとめ記事】"国民"であることを、どうやって認証するか?

Web投票を考えるうえでは、必ずセキュリティの問題にぶちあたる。 「私は、この国の国民である」ということを技術的に認証するためには、 認証方法についての議論や、ハッキングの危険性を指摘する議論がある。 そういった議論を、自分の発見した限りで ここ…

日本のリーダー

この国は、リーダー不在とか、 「決められない」民族とよくいわれたりするし、 そう言われても、反論しようと思えない現実がある。 本当に日本人は優柔不断なんだろうか。 そもそも、そこを考えてみよう。 僕は、そうは思わない。 ビジョナリーなリーダーが…

【メモ】次の選挙までにやりたい企画

2014年冬の衆院選では、 「Vote on Campus!」を実施した。 2016年夏には、参院選が控えている。 次の国政選挙では、「PROTOTYPE FUTURE」キャンペーンをもっと大きく展開したい。 量も、質も、ベクトルも「Vote on Campus! 2014」を上回るものにしたい。 そ…

【総論的なメモ】グローバリゼーションとは?

世界がグローバル化した。 今はグローバリゼーションの時代だと、よく言う。 しかし、本当のところグローバリゼーションとは何なのか? そもそも、世界は本当にグローバリゼーションしているのだろうか。 ”いわゆる”グローバリゼーション時代の現代において…

【TED】ラリー・ペイジ: グーグルが向かう未来

ラリー・ペイジ: グーグルが向かう未来 https://embed-ssl.ted.com/talks/larry_page_where_s_google_going_next.html Googleのビジョンや、 2014年近辺の出来事、スノーデンやAutoCarについても触れている。 Googleがどういう理念をもった企業なのか、これ…

ウェブの概念を統治機構に持ち込む “Open”, “Share”を手がかりに

学部1年の頃にゼミで提出したタームレポートの内容が、 オープンガバメントに関係するので、ここで共有しておく。 Openだけでなく、 Shareの概念の理解も重要だと感じて書いた内容だ。 ウェブの概念を統治機構に持ち込む “Open”, “Share”を手がかりに 目次 1…

『デジタルは人間を奪うのか』(著:小川和也)より

『デジタルは人間を奪うのか』(著:小川和也)の第4章 仮想と現実の境界線の「オープンガバメント」と個人が面白かったので、書き留める。 この本全体は、 インターネットやPCが身体に接続されたり、自動制御があらゆる操作物に対して なされるようになった現…